スポンサーサイト
感謝
2014年11月07日
部活新人戦、合唱コンクール、文化祭、そして今月末に予定している修学旅行と、行事目白押しのムスメちゃん。
クラスや学年の中でも役割をもらい
先生や同級生との板挟みを経験したり
部活の仲間との衝突、
先生への反抗・・・などなど
青春真っ盛りの14歳です。
そんなムスメちゃんが
道徳の時間に書いたありがとうの言葉を
学級便りで知りました。

お父さん、お母さん、いつも支えてくれて ありがとう
もうね、胸キュンですよ!!!!
親心MAXでキュンキュン!!!
色々あって、悩んでたことを知ってるだけに、この言葉は本当に嬉しかった。
ムスメちゃんには、私たちも本当に感謝しています。
彼女が産まれてこなかったら
今の私たちではないと断言できます。
これからもパパとママは全力でムスメちゃんを支えていきます!
だから、安心して、思いっきり青春を謳歌して下さい!!
ムスメちゃん、ありがとう。
クラスや学年の中でも役割をもらい
先生や同級生との板挟みを経験したり
部活の仲間との衝突、
先生への反抗・・・などなど
青春真っ盛りの14歳です。
そんなムスメちゃんが
道徳の時間に書いたありがとうの言葉を
学級便りで知りました。

お父さん、お母さん、いつも支えてくれて ありがとう
もうね、胸キュンですよ!!!!
親心MAXでキュンキュン!!!
色々あって、悩んでたことを知ってるだけに、この言葉は本当に嬉しかった。
ムスメちゃんには、私たちも本当に感謝しています。
彼女が産まれてこなかったら
今の私たちではないと断言できます。
これからもパパとママは全力でムスメちゃんを支えていきます!
だから、安心して、思いっきり青春を謳歌して下さい!!
ムスメちゃん、ありがとう。
熱唱。
2014年06月05日

ムスメちゃんと
恒例になった月一カラオケ。
松バージョンのアナ雪熱唱中。
自分が中学生の頃、
流行りの歌謡曲を知らない大人にはならない!
とか思ってたけど、
今の自分が、まさにそれ。
「・・・この歌、誰の?」
ムスメに確認しまくり。
( ゚д゚)ポカーン
そんな私は昭和のアイドルを熱唱しました♪
キョンキョン、明菜、最高!
MAD SPECIAL THE NIGHTS
2014年04月09日

古本屋で見つけた。
超懐かしい〜っ!
私が、今のムスメちゃんと同じ歳に読んだ漫画です。
ハルヤマ、かっこよかったなー。
で、多感なお年頃のムスメちゃんが読んでいるのは

・・・。
ヤンキー路線、まっしぐら!!笑
で、好きなテレビドラマは
「ゴシップガール」と
「やっぱり猫が好き」
なんだって。
我がムスメながら
キャパの広さに驚きます。
アナカン
2013年08月18日
ムスメちゃんが、無事に帰国!

私が日本に帰ってから
何度か電話をかけた時も
ホームシックを感じる様子も無く
NZでファームステイをエンジョイし、
先週、無事に私たちの元へ戻ってきました。
到着口から出てくる姿は
私のムスメであるのに
なんだか、すっかり一人のオンナというか
一人前のオトナというか・・・
成長した姿に安心もし、
さみしさも感じた
なんとも言えない親心を味わいました。

さて。
今回、片道とはいえ
子ども一人旅をさせたわけですが、
アナカンパニードマイナーという航空会社のサービスを利用して実現しました。
手続き後から利用航空会社のスタッフがそばにいて出国、飛行機に搭乗、
到着後は、入国審査、保護者への引き渡しまでをケアしてくれるサービスです。
成田に到着時の引き受け保護者は
関東に住む弟にお願いしました。
首からかけたアナカンの印に
スタッフはとても細やかに反応、対応してくれたとのこと。
退屈してないか、とか
お腹が空いてないか?とか
シートもゆとりのあるところをアレンジしてくれたようでした。
日本への直行便だったので日本語の出来るスタッフがいて
言葉にも困らなかったみたいです。

沢山の方の力添えがあってこそ実現したファームステイと一人旅。
周りの人や環境に
本当に心から感謝です!
帰ってからも、元気いっぱいのムスメ。
翌日からは早速部活に参加して
時差ぼけを吹き飛ばしていました。
・・・若いって素晴らしい!笑
今週からは塾の夏期講習にも参加予定。
忙しい生活が戻ってきます。
今回経験したことが
これからの彼女にどんな変化をもたらすのか。
そばにいて、じっくり見守っていこうと思っています。
・・・それにしても
無事に帰ってきてくれて
ホッとしたーーー!
こんなにムスメシックになるなんて
想像もしてませんでした。w
エンジョイ?
2013年08月10日

まだまだニュージーランドにいるムスメちゃん。
酪農アシスタントとして頑張っているらしいです。
昨日、電話したら
「めちゃ楽しい」らしい。
ホームシックには全くなっていない様子で
頼もしいやら、寂しいやら。
親って切ない~!

さて、ニュージーランドのお土産といえばハチミツが有名。
その中でもマヌカハニーと言って
食べるのはもちろん、
傷に塗っても効果が得られると言うハチミツがあります。
毎日ティースプーン一杯食べるだけで
胃がんを予防してくれるのだとか。
そんなマヌカを使って出来た
ハンドクリーム、リップバーム、
更に、花粉症に効果があるキャンディ?を
養蜂場の直売所で買いました。
効果のほどは、というと
ハンドクリームは塗ったあとに少しヌルっとしますが
しばらくしてからのシットリ感が違います♡
バームは手で唇に塗るのだけど
これまたシットリ♡
パッケージも可愛くて
使うたびにテンション上がります!
キャンディの方は、
来年の花粉の時期に試してみよう~♪

今年は義父の初盆。
・・・嫁を演じてます(笑)
メモリアルランドセル
2013年05月27日
6年間使ってきたランドセルを
卒業と同時に捨てるのも忍びなくて
ミニサイズにリメイクしてもらいました。

使い込んでボロボロの開閉部分や
内側のネーム部分とか
形もそのままにミニサイズになりました。
ムスメちゃんの嫁入り道具の一つにノミネート♪
いい思い出になりました。
卒業と同時に捨てるのも忍びなくて
ミニサイズにリメイクしてもらいました。

使い込んでボロボロの開閉部分や
内側のネーム部分とか
形もそのままにミニサイズになりました。
ムスメちゃんの嫁入り道具の一つにノミネート♪
いい思い出になりました。
卒業、卒団。
2013年03月26日

先週はムスメの卒業式と
ジュニアバレー卒団式がありました。
長かったようで
あっという間だった小学校生活。
一歩づつ、大人の階段を登ってます。

感涙しそうになったけど、
我慢したぞ!!
プレゼント
感謝の会
友チョコ
2013年02月15日

かなりクオリティの高い
友チョコを貰ったムスメ。
ムスメも20人に配ったんだとか。
なので、友チョコとはいえ、
貰った数はパパよりも断然多い。
やはりマメな人間がモテるんだな。
持久走大会
2012年12月14日

小学校生活、最後の持久走大会。
頑張るから見にきて!と言われていたので
仕事を抜けて行ってきました。
頑張って走る姿に感動!
最後まで諦めず、
さらに追い上げを見せて、
健闘の12位!
よく頑張ったね。
自慢の我が子です。
カード
2012年11月09日

昨日、娘が学校で作ってくれた
お見舞いカードです。
・・・嬉しいやら、可笑しいやら。
心配かけたなぁ、と思います。
学校や塾の勉強に加え
バレーボールでも頑張っている上に
沢山お手伝いもしてくれていて
本当に感謝しています。
今日もイリコを食べて
カルシウム摂取するぞー!
最後の運動会
卒業
おしいっ!
おやつ。
新聞に載る!
絵の才能
2012年08月08日

先日の登校日。
ムスメがこんなプリントを持って帰りました。
学校で描いた絵が推奨に選ばれたらしいのです♪
芸館に展示されるって!
どんな絵を描いたのかな?
見に行くのが楽しみです♪